盛岡中央高等学校
ページタイトル背景

Stand out fit in

利部 正輝

私たちが毎日意識せずに使っている言語 – 日本語。生まれてから物心ついた時点ですでに話せていたました。何も思いを感じてこなかった今、この留学をきっかけに言葉が通じるという今までには味わったことのない感情に気づかされました。

そこで私からは留学をしたことでどんな感情だったのか、日本では感じとることができなかったことなどを共有できたらなと思います。
私はアデレードという都市で1年間過ごしました。アデレードは日本でいう約仙台市と人口が同じくらいの都市でとても過ごしやすい気候でありました。といってもオーストラリアといえばシドニーやメルボルンの方が印象深いと思います。

私が留学を選択した理由は、単純な理由でただ単に英語で会話する・言葉が通じる喜びを英語が第一言語の地域で間近で感じ取りたかったからです。もともと小さい頃にアメリカに2年間住んでいたこともあり、その時に感じた喜びを再び感じたかったのが留学を選択した理由です。

留学してからの1ターム目は『その場に溶け込む』ことを意識して過ごしました。シドニー組とは違ってアデレードでは自分以外の人々には日本語は通じず、英語でしか伝えることが出来ない環境でした。自分で選んだ道とはいえ初めは辛かったです。

私が実際に留学して思ったことは、今私たちが学んでいる英語では海外にほぼ歯が立たないことです。もちろん日本では英語は第2言語であり、英語が第一言語である人々にはかないませんが、日本と同じように英語を第2言語としている人々には敵うはずです。しかし、現地に行ってみると自分と同じ年齢なのにも関わらず、全く比にならないほどの差がありました。それは何故なのでしょうか。そこで他国の友達にどのような英語教育しているのかを聞きました。例えば隣国である中国では、小学校3年生になると英語教育が始まります。教育内容では実戦で役に立つコミュケーション力の向上が主で、文法一つひとつを覚えるようなカリキュラムは重要視されていません。英語教育により、円滑な日常会話、自然な発音を目指しているようです。マレーシアでは、小学校1年生から英語教育が始まります。日常的に使用することが多いとのことです。一方で日本の英語教育に目を向けてみると、前までは小学校5年生からでしたが、今では小学校3年生から英語教育が始まっています。教育内容では文法などが主なカリキュラムになっています。このように他の国と比べてみると、学び方の違いであることがわかります。大きく分けて「聞き話せる英語教育」と「読み書きできる英語教育」に分けることができると思います。

今回の留学でたくさんのことを得ました。私の場合は日本で使う英語と違って、苦痛を感じずに自然に覚えることができました。 初めのうちは日本語で考えてから英語に訳して答えていたものを英語で考えてそのまま英語で答えられるようになりました。また様々な国々の人と間近で触れあうことができていました。 それによって相手の国と日本の文化について理解を深めることが出来ました。
この体験を生かして将来日本に役立てる仕事をしたいと考えています。